2003年(平成十五年)松原八幡神社秋季例大祭
≪灘のけんか祭り≫ 年番 舊松原村
十月十四日 宵宮 舊松原村屋台の宮入り
絶好の祭り日和に恵まれ、祭事の進行も順調だった
祭事予定の一部が掲示板に貼られ、祭り気分が盛り上がる
十月十五日 昼宮(本宮)早朝(午前四時頃) 広畠
露払い神事
引き続き、白浜海水浴場にて(午前五時頃公民館出発)
汐かきの儀
この年は、干潮で沖合遠くまで行くことになったが
なかなか深場にあたらなかった
厳粛に身を清め、家族や村人、見物人の待つ浜辺で
焚き火とお神酒で暖をとる。
どの顔も笑顔・笑顔
冷たくて寒いが気分は爽快、ただ地下足袋のコハゼが外れて
困る
いよいよ本宮の宮入り
拝殿と鳥居を参往復、これはかなり身体にきつい神事
しかし盛り上がりは最高潮!
この迫力と見物人のどよめきと大歓声には圧倒される
拝殿から練出された三基の神輿の内、一の丸神輿は
擬宝珠が鳳凰に替えられ一度だけ神輿合わせがある。
境内で幾度かの神輿合わせの後に楼門前広場でもあり
いよいよ大観衆の待つ御旅所広畠へ。
大きな怪我人も無く、最高のまつりでした!
0コメント