平成七年七月 拝殿破風造り屋根が大改修完成
松原八幡神社秋季例大祭 年番は旧中村
≪灘のけんか祭り≫
皆が心待ちした、美しい破風造りの屋根の完成を祝うも!
思い起せば年頭の1月17日早朝あの「阪神淡路大震災」が起き、大変な年でしたが。
旧木場村の若い衆による恒例の神綱のぼり(正式名は知りません)
旧中村屋台の宮入り、翌日の本宮は神輿神事に
懐かしいネガフイルムをデジタルコピー
二十二年の歳月が流れたのが、嘘のようにいろいろと甦って・・・。
拝殿前では、旧東山村屋台が宮入りをすませ獅子の奉納舞を
お宮西側の特設ステージでは舊松原村の獅子舞、後は旧妻鹿の奉納です。
『獅子つり』は小学低学年児童が毎夜稽古を重ねての奉納ですが、
今は、この子たちと同じ年の良き「パパ」になっているかも。
楼門前広場では、舊松原村屋台が常設桟敷席のお客様に
“ヤンヤ” の歓声と応援を受けて奮起し
多くの観光客や外人さんが、その豪華絢爛な装飾と雰囲気に
酔いしれたご様子でした。
0コメント