灘のけんか祭り 10月14日・15日(荒天順延有り)
屋台の部位名(呼び名)
楽しく豪華・絢爛な屋台を見物をしていただくための知識
みんなが笑顔で屋台の部位をこのように呼びます、
この写真では、練り棒関係に付いてがわかりませんから下記にしました。
脇 棒:屋台の左右の短い練り棒
脇棒受:泥台の上に位置し本棒と連結するための木部
泥 台:本体の四本柱を支える基礎の木部
四本柱:本体の中で屋根を支えている柱(金具とシャックルで絞めて固定)
間 抜:閂とも書かれ、左右の本棒を連結している練り棒
本 棒:左右の練り棒
棒端綱:屋台進路・左右や前後の状態を判断する、本棒の先に付けた綱
幕は水引幕とも呼ばれています 各旧村で多少呼び方が違った個所が有る
かましれませんが 以上が簡単な説明です。
0コメント